サポート

用語集

配電盤
電力の分配をつかさどる装置。開閉器類・計器類・継電器類・保安装置の配電器具を取り付け、電流を開閉・制御する盤状の装置。
制御盤
一般的に電動機(モータ等)に電気を供給し、自動または手動で運転制御するために必要な操作、保護、監視等の各機器を取り付けた盤。
分電盤
低圧屋内配線において、幹線より分岐した電力をさらに分岐し各電灯、動力回路に供給し、かつこれらの回路を保護するために、開閉器、配線用遮断器等の機器を取り付けた盤。
端子盤
電話交換機と電話機とを接続するための中継端子やインターホンを接続するための中継端子などを収納したものであり、弱電機器接続のための中継に使用されるもの。
コントロールセンタ
主回路開閉器、保護装置及び監視・制御器具などを機能ユニットごとにまとめたものを閉鎖した外箱に集合的に組み込んだ装置。機能ユニットとは、ある機能を満たすのに必要な主回路及び補助回路の機器を備えたコントロールセンタの1回路構成単位(受電ユニット、モータユニット、フィーダユニットなど)。JEM1195
グラフィックパネル
運転状況を端的に把握するために、パネル表面上に諸設備及びこれらの相互関係を模した系統図を絵画的表示し、信号表示灯や計器などを組み込んだ監視用の盤。
中央監視システム
大型ビルには欠かせない空調設備や照明設備、防犯・防災設備、動力 設備、給・排水設備、エレベーターなどの設備を中央センターで一括に監視するシステム。
環境衛生システム
汚水・下水・雨水監視・制御、汚泥焼却監視・制御、ごみ焼却・再生個化監視・制御、浄水・ろ過監視・制御などを行うシステム。
ビル管理システム
ビル内機器のスケジュール管理、各種イベント制御、グラフィック表示、管理資料作成などを行うシステム。
キュービクル
高圧または低圧の受配電設備として使用する機器一式を金属箱体に収めたもの。受配電盤のことを示す。
コージェネレーションシステム
ディーゼルエンジンやガスタービンによる発電と廃熱回収、あるいは、燃料電池発電と発生熱利用など電力と熱エネルギーを同時に発生させ利用すること。エネルギーの総合利用効率が高くなるので期待され普及しつつある。
認定・推奨キュービクル
一般社団法人日本電気協会が認定基準・推奨基準に適合しているか審査し、認定・推奨するキュービクル。「認定」は、非常電源を含むキュービクル式非常電源専用受電設備について認定したもの。「推奨」は、非常電源を含まないキュービクル式高圧受電設備を推奨したもの。
加圧送水装置付属制御盤
一般社団法人日本配電制御システム工業会一般社団法人日本配電制御システム工業会一般社団法人日本配電制御システム工業会一般財団法人日本消防設備安全センターが加圧送水装置の制御盤として認定したもの。
耐熱形配電盤、分電盤
一般社団法人日本配電制御システム工業会内に設けた非常用配電盤等認定業務委員会により型式認定を受けた配電盤及び分電盤。一種及び二種があり、一種耐熱形配電盤等とは、840度耐熱試験を行ったとき、「構造及び性能に関する基準」を満足するように製作された配電盤及び分電盤。二種耐熱形配電盤等とは、280度耐熱試験を行ったとき、「構造及び性能に関する基準」を満足するように製作された配電盤及び分電盤。
ISO
国際標準化機構(International Organization for Standardization)。ISO9000は品質マネジメントシステム、ISO14000は環境マネジメントシステムの規格である。
タレパン
正式名は、タレットパンチプレス。予めCAD等から入力されたプログラムによって位置決めし、指定された金型によって穴あけ等ができる。
カチオン電着
水溶性の塗料が水槽の中でプラスイオン化されており、ここにマイナス極とした被塗物を入れることで塗料を吸着する。膜厚は均一であり、狭い所まで塗料が入り良質の塗装ができる。耐候性、耐薬品性も良好である。
粉体塗装
粉体塗料を使用した静電塗装。静電塗装とは、塗装対象物とスプレーガンの間に直流の高電圧を加え、スプレーガンから帯電した塗料を吹付ける方式。塗料が帯電しているので飛散が少なく、塗着効率がよい。
溶剤塗装
溶剤塗料を使用した静電塗装。静電塗装とは、塗装対象物とスプレーガンの間に直流の高電圧を加え、スプレーガンから帯電した塗料を吹付ける方式。塗料が帯電しているので飛散が少なく、塗着効率がよい。
保護等級
外被による危険な部分への接近、外来固形物の侵入、水の浸入に対する保護の度合であって、標準化された試験方法によって検証される。保護等級及び付加的事項は、IP(International Protection)コードによって表される。
VT
計器用変圧器。低圧用に作られている電圧計や継電器を、高圧回路で直接つなげるような電圧(一般に110V)に変換する機器。
CT
計器用変流器。大電流を電流計、電力計、継電器等に直接つなげるような電流(一般に5A)に変換する機器。
ZPD
零相畜電器。電路の各相にコンデンサを接続し、一括して小形変圧器を経て接地して中性極を作り、零相電圧Voを検出して基準信号を取出す。Voは、地絡検出に使用する。
LA
電気機器には、系統の電圧に応じた絶縁レベルが定められているが、落雷その他の原因で発生する異常電圧が、その絶縁レベルを超えないうちに放電中和させ、電気機器の焼損や停電を防止するための機器。
パイプシャフト(EPS)
建物内で、電力、制御、情報通信などの幹線を上下に通すための縦区画。配線およびそれを保護する管やケーブルラックの他、幹線の分岐部、分電盤、制御盤、端子盤、小容量変圧器などを収納し、各階に供給する機能をもつ。
保護協調
電気回路の事故または異常発生時に、その回路の保護装置のみが作動し、健全回路への事故波及と、異常回路の負荷機器が損傷しないように、動作特性の協調をとり、保護装置を調整すること。
JIS
日本産業規格
JEM
一般社団法人日本電機工業会規格
JEC
電気規格調査会標準規格
JSIA
一般社団法人日本配電制御システム工業会規格